みなさんこんにちは!そしてはじめまして!りょうやです!
僕は大学4年生で現役の某アウトドアショップのスタッフをしています!
このブログでは、キャンプブームが来ている現在、
また、コロナ終息後に予想されるであろうキャンプブームに向けて、これからキャンプを始めようとされている初心者キャンパーさんやキャンプに疑問などを持っているキャンパーの方々のための教科書を作りたいという思いから立ち上げました!
キャンプの始め方を解決できるようにわかりやすく解説していきたいとおもいますのでよろしくお願いいたします!
では、さっそく第一回目キャンプの始め方について語っていきましょう!
初心者キャンパーが初めにやることは?
最近お店にはよくこのようなお客さんが訪れます。


この質問、初心者のキャンパーさんからよく受けます!
この質問なのですが、店員からするとかなり困る質問なんです…(わがまま言ってすみません)
なぜなら初心者キャンパーさんがやるべきことは多くあり、また具体的な質問をしてもらえないと店員側も対応ができません!
初心者キャンパーの皆さんは、まずこの3つをアウトドアショップに行く前に決めましょう!
何キャンプをするのか?
これからキャンプを始められる皆様はキャンプにはデイキャンプ、お泊りキャンプ、グランピング、家キャンプの4つの種類のキャンプがあるのをご存じですか?
デイキャンプ
1つ目のデイキャンプですが、これは簡単に言ってしまうとBBQです!
キャンプの世界ではBBQのことをカッコよくデイキャンプ…略してデイキャンと呼びます!
ピクニックはデイキャンじゃないの?と疑問を抱く方がいるかもしれませんが、ピクニックはデイキャンではありません!
これらの差は外で料理をするのかどうかになります!
なので、外でキャンプギアを使って料理をするのもデイキャンですし、ねるねるねるねを外で作るのもデイキャンです笑
お泊りキャンプ
2つ目のお泊りキャンプですが、こちらは皆さんがキャンプとよんでいるものになりますね!
寝袋とテントやキャンピングカーなどで、外で外泊をするキャンプのことになります!
テントや寝袋を買わなくても、車の中で眠る車中泊をするキャンプも人気ですね!
こちらのキャンプはハードルも下がるので、非常に人気です!
お店では、キャンプに行きたいというと基本的にこのお泊りキャンプのことと店員はとらえます!
グランピング
3つ目のグランピングですが、これは正直キャンプじゃないです笑
グランピングとはすばらしいというような英語のグラマラスとキャンプから作られた造語で、名前の通りグラマラスなキャンプを指します!
皆さんはもちものを一切持って行く必要はありません!
キャンプ場でテントや料理などすべて準備をしてくれます!
寝る場所も高級テントにベッドが入っている寝室で、ホテルにただ泊まっているだけということになります!
こちらはお値段が非常に高いのでグランピングに行くならテントを買ってしまったほうが安いです笑
また、グランピングをしたいという方たちはアウトドアショップに行く必要はないですね!笑
家キャンプ
最後に家キャンですが、こちらは家の中やお庭などでキャンプをするということです!
2020年5月現在は、キャンプ場がコロナウィルスのせいで開いていませんそこで考えられたのが家キャンです!
家の中でテントを立ててキャンプをしたり(豪邸にお住まいの方限定でお願いいたします)庭でテントを立ててキャンプをするのです!
店員に家キャンをしたいといえば今の時代はあまり驚かれず、すんなり会話が進むと思います!
初心者キャンパーさんはこれらのうち何をしたいかを明白にしていきましょう!
いつキャンプに行くのか?
これもアウトドアショップの店員に質問をしたときによく聞かれると思います!
というのも、初心者キャンパーの皆さんからするとキャンプは夏にするもという印象が強いと思いますが、冬に雪の上でキャンプをする冬キャンと呼ばれるキャンプもあるんです!(僕は寒いのが嫌いなので、冬キャンはやりません!というかできません!死んじゃいます!)
冬キャンに行くのであればテントや寝袋も冬でも耐えられるものを買う必要が出てきます。なので、いつキャンプに行きたいのかは明確にしておきましょう!
何スタイルでキャンプをするのか?
初心者キャンパーにとったら、キャンプのスタイルってなに?という感じだと思いますが、安心してください!しっかり解説しますよ!
キャンプのスタイルには主にハイスタイル、ロースタイル、グランドスタイルの3つがあります!
ハイスタイル
1つ目のハイスタイルとは、名前の通りチェアーやテーブルを高いもので統一したスタイルになります!
こちらのスタイルのメリットは、立つのが簡単なので料理などの立ったり座ったりを頻繁に行うことが予想されているキャンプに便利ということです!
背の低い椅子を使ってしまうと立ったり座ったりの動作を連続で行うのが非常に大変になります!
また、費用がロースタイルよりも安くなりやすいという点があります!
キャンプをしているとわかるのですが、キャンプ道具は小さくなれば小さくなるほど逆に料金が上がっていきます!
次にデメリットですが、全体的に背が高いものばかりなのでかさばりやすく、重くなりやすいということです!ハイスタイルは軽自動車を使っているキャンパーさんやバイクツーリングのキャンパーさんには不向きといえます!
ロースタイル
2つものロースタイルですが、こちらはハイスタイルの逆で背の低いキャンプギアで統一したキャンプスタイルになります!
ロースタイルのメリットは、かっこいい!おしゃれ!の一言に尽きます!
現在一番人気のあるスタイルはロースタイルであるといわれており、またもう一つのメリットですが、それはハイスタイルの逆で小さいので軽いということです!
デメリットは先ほど言った立ち座りの頻繁な作業に向かないということと費用が高くなりがちということです!ちなみに僕はロースタイル派です!
グラウンドスタイル
こちらはお座敷スタイルともいわれるスタイルで、名前の通りお座敷のようにテントの中にマットを引いて座るものになります!
このスタイルはとにかく楽です!そのまま寝転がることが可能です!
また、チェアーが必要ない分荷物も少なくなり、費用も抑えられます!
さらに余談ですが、このお座敷スタイルは、ほかの2スタイルよりも人と仲良くなりやすいみたいです!キャンプ合コンなどに最適かもしれませんね!笑
このスタイルのデメリットは虫が入ってきやすいということです…。ありとかばんばんきます…。虫が嫌いなキャンパーさんはやめましょう!笑
最後に
これら3つのことを事前に決めたら、あとはアウトドアショップに行って好みのキャンプギアを買うだけです!
遅くなりましたが、キャンプギアとはキャンプ道具のことです!
キャンパーさんたちはすぐに略語を使うので、ギアと呼ばれますちなみにスタイル名もハイとかローとか言います!
なので、こなれ感を出したいキャンパーさんは略語を使ってみるのもいいかもですね!笑
長くなりましたが最後までご覧いただきありがとうございました!
キャンプ楽しんでいきましょう!
コメント
[…] キャンプのスタイルについてはこちら […]
[…] デイキャンプがわからない方はこちら! […]